新しい生き方への示唆:その5

前の記事では、
統合チャートから
心の立ち位置が読み解ける
ことをご紹介し、
自分の求めるものを見失っている場合の
指標・道標として使えることを
ご提案しました

この記事は5回シリーズの最終回です
この記事から触れられた方は是非
シリーズ最初の記事からご覧ください

 

 

今回は、それを実際の人生に当てはめると
どのように使えるのか
の例をご紹介いたしましょう

 
新しい行動原理:Being,Doing,Having

◎心の立ち位置と人間関係

このチャートを通じて
現在の世の中を診ると
どうやらDoingの方が多いように
見受けられます

それはそれで
良いことでも
悪いことでも
どちらでもありません

それよりむしろ
その立ち位置で
自分として納得するのか
どうか
の方が大切です

Doingの人が
無理にBeingを目指すと
逆に妙なところに力が入ってしまい
生き辛くなることがあります

逆も然り
Beingの人が
Havingの人に囲まれていても
存在理由は見つけにくいことでしょう

 

Beingの方は
信頼できるDoingの方を通じて
Havingの方々と接する方がラクなはずです

 

Doingの方は
そのビジョンに心底共感できるVisionaryと組むと
新しい創造の世界を楽しめることでしょう

その上で実直なWorkerとの大きなチームワークを
Exploreすることです
それによって3次元的な豊かさが
より早く手に入ることになります

 

Havingの方は
Visionaryの描くぶっとんだビジョンを
いきなり理解できなくとも
Explorerが提示した
サンプルモデルや設計図
先進事例や、具体的に落とし込まれたモノ
を通じて、徐々に新しいビジョンを理解してゆくことでしょう

それは悪いこと・劣っていることではありません

通勤電車の先頭車両と、その他の車両に
優劣が無いようなものです

運転手が居なければ
列車の運行がままならないように
先頭車両にVisionaryがいて
各種案内役の車掌(Explorer)と役割分担をしている
だけのことです

 

◎心の立ち位置と所得の性格

これらの役割
つまり生き方を認め
自分に許したとき
手にする所得の意味についても
気付くことがあります

それは
Workerとして働くと
時給として所得が入る

Explorerとして働くと
実績給として所得が入る
ことです

実績給とは、過去に成した実績が大きいと
それに応じて給与や委託金額が増える
性格の所得のことです

そしてBeingとして働くと
存在給として所得が入るようになります

存在給は
最も判り難いかも知れませんが
その人の存在価値が所得として入るものです

もしBeingとして生きているのに
所得が少ないと感じる方がおられたら
ご自身のBeingとして生きている時間・密度を
確認(自問)してみてください

Beingの方が
最も所得を得にくくなるのは
Havingとして振舞う時間・密度が濃い場合です

現実世界に生きていますから
モノ・カネが無くなったらコワイですが
その恐怖を見るのではなく
自身の存在価値を見つめてください
そうしてBeingとしての立ち位置を回復してゆくと
自然と不思議な所得の入り方が増えてゆくはずです

 

◎心の立ち位置と賞味期限

以前の回で
Being
Doing
Having
の人生で、優劣は無い
と申し上げましたが

一つだけ
気をつけたいことがあります

それは、賞味期限
つまり
時代に通用する期間の長さです

 

・物の世界

物には流行(はやり廃れ)の波があります

例えば1990年代以前には珍しかった
携帯電話は、今や完全に普及し
数台持ちをしている方も現れるほどです

私が学生時代に
華々しく登場したCDは
それまで長く続いたアナログレコードの
息の根を止めましたが
今では、ネットと携帯オーディオ機器の発達・進化によって
そのCDさえも過去の遺物となり
音楽はダウンロードされるデータ

無料で流され続けるデータ
と、なりました

すなわち
時代の進化の影響を最も受けやすいのは
「物の世界」です

そして、賞味期限(通用する期間)が
どんどん短くなってるのも
「物の世界」です

 
物の世界とは「Havingの生き方」です

工場の移転に伴って
生産ラインの従業員も
簡単に移動させられている現実

本来、人として尊重されるはずの存在が
あたかも物と同レベルで扱われてしまっている
かのような現実が
そこにあります

 

・コトの世界

では、Doing
すなわちコト(行動・実績)の世界は
どうでしょうか?

コトの動き・賞味期限と言っても
直ぐに判りにくいので
コトの世界≒話題に上る出来事
と捉えてみてください

人の噂は75日
というのは、昔話です

今日、人々の話題に上る出来事は
昔話以上に短くなっていませんか?

高度に発展した現代
人々のあくなき消費の主たる対象は
モノから
コトに
移っているかのようです

 
オリンピックで活躍した選手のことを
どれほどの期間、覚えているでしょうか?

人々の記憶に長く残っているのは
金メダルを取った極少数の選手か
余りにも不運だった選手
いずれも極めて数少ないのではないでしょうか

 
コトの世界とは「Doingの生き方」です

今では実に
さまざまな競技やイベントが開催されています

Facebookで送られてくる
イベント案内に辟易したことはありませんか?

これらが多くの注目を集められている期間もまた
どんどん短くなっています

次々に生み出され、忘れられていく名選手たち…

その末路が必ずしも明るく・幸せなものとは限らないことも
私たちは、何故か薄々気付いています

個人の尊厳は
何も変わらないはずなのに…

 

・「在る」世界

最後に、Being
すなわち「在る」世界は
どうでしょうか?

キリスト教の背景となる思想
仏教の背景をなす思想

それらはもとより
孔子・孟子・孫子らの思想
ソクラテスなどギリシア時代の思想
ニーチェなど近代の思想
など
これらは今日でも研究され
新たな書籍の出版も行われています

ということは
思想・哲学の賞味期限は
かなり長いようなのです

つまり
もし、あなたが
何か新しいことを
始めようとしていとき、
その根底に在る思想性・哲学性
判りやすく言えばBeingの深さが
その賞味期限の長さを決めている
としたら
どうでしょうか?

どのようなBeingから
それ(モノ:Having・コト:doing)が生み出されたか?
によって時代に通用する期間
すなわち賞味期限
の長さが決まるのではないか

これは、私の主張
というより
一つの提言・試案
として
ここに提示させて頂こうと思います

 

これからの時代
深いBeing(思想性・哲学性)から生み出された
Doing(コト)、Having(モノ)だけが
長く人々に愛されるのではないか

この想い(着想)は
人類と、その各時代を支えた主力産業との関係性を
大俯瞰することでも
予測ができます

この点に関しては
いずれまた
別の記事として
このブログで
ご紹介したいと思います

 

このテーマの記事は5回シリーズです
この記事から読まれた方は是非
最初の記事からお読みになってください
ねo(^o^)o

Leave a Reply

2024年4月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
お薦めの書籍等